top of page
杖道部について
最終変更 2025/4/3
概要
沿革
杖道部は(財)茨城県剣道連盟に属する団体です。県内における杖道の普及、振興を図るべく平成13年(2001)4月に設立されました。それまで茨城県には幾つか道場や稽古団体は有りましたが杖道人口は少なく、段位審査は東京都剣道連盟実施の審査会に参加するなど、県外の組織に依存せざるを得ない状況でした。その間杖道人口も増え独自の組織を作ろうという機運が高まり、当時の杖心会つくば支部、一心館道場、百練館杖道部の3団体が協力して、茨城県剣道連盟杖道部として発足しました。令和6年度(2024)時点で11団体が登録され、登録会員は約150名です。
活動
杖道部では、全日本剣道連盟杖道の普及と振興、また技量の向上を目的とし以下のような活動をしています。
・杖道三段以下の昇段・昇級審査会
・杖道講習会(全剣連主催の中央・地方講習会の伝達講習会を含む)
・合同稽古会
・その他(茨城県剣道祭への参加等を)
また、四段以上の審査会(東京都剣道連盟、全日本剣道連盟)受審申請および全日本杖道大会、東京都杖道大会等への出場申込は杖道部を通して行います。
体制
令和 7・8年度 役員
部会長 篠崎 淳
副部会長 関 展秀、松下俊夫
常任理事 須藤恵一、中尾宏史
監 事 山口一樹
事務局長 為我井 智
杖道部の委員会
強化委員会 委員長 関 展秀
合同稽古委員会 委員長 篠崎 淳
普及委員会 委員長 松下俊夫

bottom of page